人との信頼関係を築くコツ

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

いきなりですが、

あなたは人から信頼されているでしょうか?

 

f:id:tabear245:20180224112259j:image

 

たまにいますよね。

何をしても不信感を持たれる人。

もっと言えば嫌われる人。

 

 

 

教員を目指していくあなたにとって

信頼

一番の根底にあるものだと思います

 

 

 

 

とりあえず1年間で、

学校の規模にもよりますが

クラス、部活、その保護者、同僚、地域の方

などなど、数えきれない人数の人と

新しい出会いをすることになります。

 

 

f:id:tabear245:20180224112334j:image

 

 

 

 

そんなときに、

2割の人から信頼される人

9割の人から信頼される人

 

 

 

 

どちらになりたいですか?

実際に8割の人に信用されない人

存在します。

 

 

そうならないために

ちょっとしたコツを伝授したいと思います。

 

 

 

 

 

人の評価の基準には、大きく3つあります。

 

① Doing(行為)

 

② Having(属性)

 

③ Being(存在)

 

です。

 

 

Doing とは、例えば

 

「掃除を手伝ってくれてありがとう」

 

のような、行為に対する評価です。

 

 f:id:tabear245:20180224112344p:image

 

 

Havingとは、例えば

 

「学級委員になるなんて、私の誇りよ」

 

のような、その人の属性に対する評価。

 

 

f:id:tabear245:20180224112400p:image 

 

 

 

実は、これら2つの評価方法で褒めたり叱ったりしていると、裏を返せば

 

「掃除をしないとダメ」な人間

「学級委員じゃないとダメ」な人間

 

というメッセージになってしまいます。

 

 

 f:id:tabear245:20180224112406j:image

 

 

ところが、Beingとは

 

「あなたの存在自体が尊い

 

といった評価方法。

 

 

 

 

人を褒めるときには、

ここに注意することが大切です。

 

 

おそらく、多くの教師は

DoingとHavingで評価してしまっている。

 

その結果、

信頼関係がうまく築けないということが

よくあると思うんです。

 

 f:id:tabear245:20180224112418j:image

 

 

私は、少なくとも

Beingで人を見ているつもりです。

 

その結果、よく言われるクレーマー

当たったことはありませんし、

信用されている証なのだな。

と感じるようにしています。

 

 

 

 

 

Beingで評価することは

「無条件で人を愛すること」

だと考えています。

 

 

f:id:tabear245:20180224112259j:image

 

 

そこで、今すぐやってほしいことは、

 

友達でもいいですし、

直接子どもと関わっている人は子どもの

 

「良いところ」

を10個あげてみてください。

 

 

注意点は

DoingとHavingで評価しないこと。

行為や属性以外の、

「存在」に焦点を当ててみてください。

 

 

 

 

日々意識して、多くの人に信頼されると

いいですよね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。