慣れると楽しい集団討論②

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

集団討論②の記事を書かせてもらいます!

 

 

 

 

前回は

「討論する人を仲間と捉える」

という大事な話をしました。

 

今回は、その原則を踏まえて、

 

「議論を統率する」

 

ことを意識してほしいです。

 

f:id:tabear245:20180225163051j:image

 

 

 

20分も知らない人と話していると、

議論内容がゴチャゴチャしてきたり、

「結局私たちは何を話してるの?」

っていう状況になったりします。

 

 

f:id:tabear245:20180225163145j:image

 

 

 

ここで、すっきりと議論を統率できれば

賢さアピール大成功です。

 

 

 

 

 

大切なことは2点。

 

・議論の節目で話題をまとめる。

・議論の軌道修正を行うこと。

 

です。

 

 

【議論の節目で話題をまとめる】とは

 

議論がダラダラしてきたな〜

と思ったら、手を上げて

 

「今一度、ここで出てきた内容を整理したいのですが、よろしいですか?」

 

と前置きして、メモしておいた内容を

自分なりに整理してみてください。

 

 

そうすると、

受験者の頭の中もすっきりしますし、

自分の賢さアピールもできます。

 

 

f:id:tabear245:20180225163152j:image

 

 

 

 

【議論の軌道修正】とは、

 

議論のテーマがぶれてしまう時があります。

 

 

例えば、友人との会話で、

 

「今日どこでランチする?」

 

「イタリアンかフレンチかな〜」

 

「イタリアンいいかもね〜。ところで〇〇って店知ってる?あそこのピザほんと美味しいのよ〜。どうやって作ってるのかな。」

 

「友達が言ってたけど、あそこのピザ、小麦粉の代わりに〇〇粉を使ってるらしいよ!」

 

「え〜私も使ってみようかな〜」

 

「そういえばパスタも…」

 

 

 

 

 

みたいな感じになったらチャンスです。

 

こう言いましょう。

 

 

「ところで今日のランチは

   イタリアンとフレンチどっちにする?」

 

 f:id:tabear245:20180225163250j:image

 

ぶれてきたらテーマに立ち返るのです。

 

軌道修正できなければ、

全員が無意味な議論

していることになります。

 

 

そこで軌道修正することができれば

賢さアピール完了です。

 

 

 

 

f:id:tabear245:20180225163258j:image 

 

 

 

 

このように、

・節目で内容をまとめる

・議論の軌道修正をする

 

これらを意識するだけで、

議論っぽくなっていきます。

 

 

 

 

これは普段の会話でも使えますよね。

 

上のような例です。

ちょっと意識して会話してみましょう。

 

 

 

ただ、普段の会話であんまりやりすぎると

ウザがられるのでご注意を。笑

 

 

 

 

前回も言いましたが練習あるのみです。

仲間と共に合格にむかっていきましょう!

 

 

f:id:tabear245:20180225163333p:image 

 

おつかれさまでした!