慣れると楽しい集団討論②

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

集団討論②の記事を書かせてもらいます!

 

 

 

 

前回は

「討論する人を仲間と捉える」

という大事な話をしました。

 

今回は、その原則を踏まえて、

 

「議論を統率する」

 

ことを意識してほしいです。

 

f:id:tabear245:20180225163051j:image

 

 

 

20分も知らない人と話していると、

議論内容がゴチャゴチャしてきたり、

「結局私たちは何を話してるの?」

っていう状況になったりします。

 

 

f:id:tabear245:20180225163145j:image

 

 

 

ここで、すっきりと議論を統率できれば

賢さアピール大成功です。

 

 

 

 

 

大切なことは2点。

 

・議論の節目で話題をまとめる。

・議論の軌道修正を行うこと。

 

です。

 

 

【議論の節目で話題をまとめる】とは

 

議論がダラダラしてきたな〜

と思ったら、手を上げて

 

「今一度、ここで出てきた内容を整理したいのですが、よろしいですか?」

 

と前置きして、メモしておいた内容を

自分なりに整理してみてください。

 

 

そうすると、

受験者の頭の中もすっきりしますし、

自分の賢さアピールもできます。

 

 

f:id:tabear245:20180225163152j:image

 

 

 

 

【議論の軌道修正】とは、

 

議論のテーマがぶれてしまう時があります。

 

 

例えば、友人との会話で、

 

「今日どこでランチする?」

 

「イタリアンかフレンチかな〜」

 

「イタリアンいいかもね〜。ところで〇〇って店知ってる?あそこのピザほんと美味しいのよ〜。どうやって作ってるのかな。」

 

「友達が言ってたけど、あそこのピザ、小麦粉の代わりに〇〇粉を使ってるらしいよ!」

 

「え〜私も使ってみようかな〜」

 

「そういえばパスタも…」

 

 

 

 

 

みたいな感じになったらチャンスです。

 

こう言いましょう。

 

 

「ところで今日のランチは

   イタリアンとフレンチどっちにする?」

 

 f:id:tabear245:20180225163250j:image

 

ぶれてきたらテーマに立ち返るのです。

 

軌道修正できなければ、

全員が無意味な議論

していることになります。

 

 

そこで軌道修正することができれば

賢さアピール完了です。

 

 

 

 

f:id:tabear245:20180225163258j:image 

 

 

 

 

このように、

・節目で内容をまとめる

・議論の軌道修正をする

 

これらを意識するだけで、

議論っぽくなっていきます。

 

 

 

 

これは普段の会話でも使えますよね。

 

上のような例です。

ちょっと意識して会話してみましょう。

 

 

 

ただ、普段の会話であんまりやりすぎると

ウザがられるのでご注意を。笑

 

 

 

 

前回も言いましたが練習あるのみです。

仲間と共に合格にむかっていきましょう!

 

 

f:id:tabear245:20180225163333p:image 

 

おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れると楽しい集団討論

 

 

こんにちは!

 

 

おそらく

「どんな人間なのか」

はっきり把握されてしまう試験。

 

それが集団討論です。

 

f:id:tabear245:20180225154743j:image

 

・他人とどのように話をするのか。

・どういう表情をする人なのか。

・どんな考えを持っている人なのか。

 

 

集団討論を20分もやれば、

だいたいわかってしまうものです。

 

 

 

 

 

 

教師がたくさんの人間と関わる仕事なのは

みなさん承知していますよね?

 

そんなみなさんの

コミュニケーション能力

をフルに発揮できる試験です。

 

 

 

集団討論は始めは本当にうまくいきません。

 

・五分の沈黙

・自分で何言ってるかわからない

・そもそも何も話せない

・相手を批判してしまう

・緊張しすぎて顔が無表情

 

などなど。

私も本当に集団討論対策を始めた頃は

ボロボロすぎてお先真っ暗でした笑

 

 f:id:tabear245:20180225154816j:image

 

ただ、

ある程度練習を積み重ねると

分かってくることがあるのです。

 

 

 

まず大切な理念として

「討論する受験生は全て仲間である」

という意識をもつこと。

 

 

f:id:tabear245:20180225154846j:image

 

 

「あいつを蹴落として俺が受かる」

 

 f:id:tabear245:20180225154856j:image

 

 

ではなく

 

「あなたも受かって私も受かる」

 

 

f:id:tabear245:20180225154904g:image

 

といった天使的な意識で臨んでください。

 

 

 

ですから、

・でしゃばりすぎず、静かすぎず。

・発言の少ない人に話を振る。

・相手の話は否定しない。

・笑顔は忘れない。

 

 

 

この原則が大事になってきます。

 

受験生をではなく、仲間とみなすことで

上の4つはクリアできると思います。

 

 

 

あとは練習あるのみです。

集団討論は、議論を積み重ねていくことで

自分の教育観も整理されていきますし、

話も上手になっていきます。

 

 

 

 

始めはうまくできなさすぎて

自信を失うかもしれません。

 

 

 

 

それでも続けてください。

いつの時か、

「できる」

と自信がつく時がきます。

 

f:id:tabear245:20180225154923j:image 

 

まずはどんなテーマでもかまいません。

 

気の合う友達とで結構ですので

 

「朝食は、パンorご飯」

「日本人は本当に幸せか。」

 

こんな教育に関係ないテーマでいいので

議論してみてください。

 

 f:id:tabear245:20180225154937p:image

 

上の4つの原則を忘れずに。

 

仲間の意見を傾聴し、受容しながら

自分の意見を述べてみてください。

 

 

自己表現が得意になってくると

人生も楽しくなりますしね!

 

 f:id:tabear245:20180225154952j:image

 

 

これを機にたくさんの人と関わり

会話できるようになるといいですよね^_^

 

 

 

 

 

 

 

おつかれさまでした!

 

 

 

心(みだしなみ)を整える。

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

面接時、

 

どう言うか

 

が大切だと話をしました。

 

 

 

その具体的な最も重要な要素として、

 

身だしなみ

 

が挙げられますね。

 

f:id:tabear245:20180225145538j:image

 

面接官が

 

こいつと一緒に働きたい

 

と思ってもらえる身だしなみ。

 

 

 

 

整っている髪の毛

曲がってないネクタイ

シワのないシャツ

ピカピカに磨かれた靴

 

などなど

気をつけることはたくさんあります。

 

 

 

ヨレヨレなシャツ

ギャルのような長い爪

香水の匂いプンプン

華美な色のバック

 

 

このような人が面接に来られても

面接官としては一発アウトですよね。

 

 

 

決して

ギャルが悪いとか香水が悪いとか

いっているわけではないですよ。

 

ただ、面接時に適した身だしなみがある

と言いたいだけです。

 

 

 

教員を目指すあなたなら

 

「そんなこと、あたりまえ」

 

と思っていることでしょう。

 

 

しかし実際にいます。

私の友人から聞いた話ですが、

面接時に

「オレンジのリュックサック」

で来た人がいた。との情報ありです。

 

 

f:id:tabear245:20180225145630j:image

 

 

なんだかそれって、

完全に場を弁えられない人

と捉えられても仕方ないですよね。

 

 

他にも

ネクタイを奇抜な色にして悪目立ち

化粧をミスして顔が真っ白

買いたての服でいったら値札が、、

 

 

f:id:tabear245:20180225145831j:image

 

 

のように、やってしまいそうなマナー違反も

あるわけです。他人事ではありません。

 

 

これは噂ですが、

雨のとき、も見ていると聞きます。

ビニール傘ではなく社会人としてふさわしい傘

を用意しておくことをススメます。

 

 

f:id:tabear245:20180225145640j:image

 

実際にある話ですので、

今一度自分もその身だしなみで大丈夫か

チェックしてみてください。

 

 

f:id:tabear245:20180225145652g:image

 

 

 

面接時のようなきちんとした格好

をする機会はあんまり無いかと思います。

 

 

 

ですから、

大学に行くとき週一でスーツ登校

することをオススメします。

 

面接に行くときと同じ身だしなみで

緊張して大学に行くことです。

 

色んな意味で面接のシミュレーションに

なるはずですよ。

 

 

f:id:tabear245:20180225145703j:imagef:id:tabear245:20180225145705j:image

 

 

まず友達から9割9分

 

「今日なんかあんの?」

 

と聞かれますが、

 

「面接練習」

 

 

f:id:tabear245:20180225145841j:image

 

と答えてあげればいいでしょう。

 

 

 

 

きちんとした格好をしている分

身も引き締まって試験の勉強にも

いつも以上に集中して取り組めるはずです。

 

 

さぁ、

明日はスーツ登校!ぜひ( ^ω^ )

 

 

 

 

 

おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスフリーな人生はおトク

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

社会人に一歩踏み出すあなたの関心事として

「働き方改革」

があがるのではないでしょうか。

 

 

 

実際に、

教員の世界もブラックなんて

よくいわれますよね!

 

 

f:id:tabear245:20180224145149p:image

 

 

授業が終わればもう勤務時間。

サービス残業で部活指導、、

部活指導が終わって自分の仕事、、

そして土日も部活の大会。。

 

 

なんてのはザラです!笑

 

 

今この改革に向けて動いているのは確かですが

なんとなーくこの動きには

期待できませんよね!笑

 

 

そんなに現状は変わらないんじゃないかなー

と思います。

 

 

 

そこで、

我々が大事にすべきことは、

 

ストレスマネジメント

 

を自分ですることです。

 

f:id:tabear245:20180224145208p:image

 

 

いくら忙しくても、

少しばかりは時間に余裕があるはず。

 

そこの時間を見直してみよう。

 

例えば土曜日の午前中。

平日寝るまでの2時間。

 

 

 

 

ここをどう過ごすかで

ストレスを溜めるか逃がすか分かれます。

 

 

 

 

 

私がオススメしないのが、

ドカ食いや、

やけ飲み、

やけ寝

など、生活習慣を乱す発散法。

 

 

f:id:tabear245:20180224145233j:image 

 

生活習慣を乱すと非常に疲れます。

 

夜のドカ食いや、やけ飲みは

消化に体力をもっていかれるため、

寝ても体は休めていないそうです。

 

結局余計疲れて

追い込まれてしまう末路。。

 

 

 

 

やけ寝もリスキー。

日頃の睡眠不足を解消しようとする気持ちは

分かりますが、これもオススメしません。

 

教員は、どちらかというと、

体力より、頭や心が疲れます。

 

ですから、あたり長く寝たとしても

解消されないと考えています。

 

間違えても昼過ぎまで寝るなんてことを

しないほうがストレスは溜まりません。

 

 

f:id:tabear245:20180224145321j:image

 

 

 

 

ここで、

大切なのが

 

リフレッシュ

 

です。

 

自分だけのリフレッシュ法

 

を知っておくと、心が楽になります。

 

 

 

 

例えば、2時間空いたら

近くの温泉でリフレッシュ♨️

 

いま現在も私、温泉でブログ書いてます笑

 

 

f:id:tabear245:20180224145344p:image 

 

また、

平日の夜は読書がオススメ。

読書離れが叫ばれてますが、

読書にはストレス発散効果もあるそうです。

 

現実逃避できますからね。

これは私も実感しています。

 

 

 f:id:tabear245:20180224145348j:image

 

 

このように、

 

教員のストレス発散法として、

心を休めるリフレッシュ法

が効果的だと思います。

 

 

 

とにかく何か行動して、

自分だけのリフレッシュ法を

探すことをお勧めします!!

 

 f:id:tabear245:20180224145208p:image

 

学生時代からの趣味は、

社会人になっても続きますからね( ^ω^ )

 

 

今から、将来の自分を守るために、

リフレッシュ法を見つけてみてください^_^

 

 

 

 

 

おつかれさまでした。

 

 

いい湯〜だーな♫

 

f:id:tabear245:20180224145344p:image

インプット→アウトプット!!

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

みなさん、お勉強は

進んでおりますでしょうか??

 

 

f:id:tabear245:20180224114737j:image

 

 

勉強の仕方は

人それぞれでしょうから、

あんまりつべこべ言うつもりはありません。

 

 

 

が!!!

 

 

これだけは言わせてください。

 

 

「インプットだけで終わる勉強は

勉強ではない」

 

f:id:tabear245:20180224114759p:image

 

 

 

 

 

インプットした内容を

必ずアウトプットしてください!

 

 

f:id:tabear245:20180224114901p:image

 

 

インプットとアウトプットは

全く別の作業です。

 

 

 

インプットをするだけでは実は

あまり意味がありません。

 

 

 

 

 

講座を受けるだけ。

参考書を読むだけ。書くだけ。

 

 

これは、勉強したつもり。

 

これではいつまでたっても

成績は上がりませんし、

一生夢を叶えられずに終わってしまう。

 

 

f:id:tabear245:20180224114816j:image

 

 

そうならないためにも、

アウトプットを充実させましょう。

 

 

 

方法は簡単です。

「人に説明する」

です。

 

 

f:id:tabear245:20180224114829j:image

 

 

説明すると、分かった気になっているけど

実は分かっていないことが明らかに。

 

 

人に説明できてこそ、

知識が本物になるのです。

 

 

 

ですから、

前から言っているように

「仲間と勉強すること」

を進めているのです。

 

いわゆるアクティブラーニングですね笑

 

 f:id:tabear245:20180224114948j:image

 

今すぐ勉強グループにLINEして、

集合をかけましょう。

 

 

そして!いま知ってる知識をフルに

説明してみてください。

 

思っている以上の効果があるはずです。

 

 

 

説明する能力もあがるので、

一石二鳥ですね!

 

 

 

 

 

 

さぁ

レッツ アウトプット!!

 

 

 

 

おつかれさまでした。

 

 

 

 

人との信頼関係を築くコツ

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

いきなりですが、

あなたは人から信頼されているでしょうか?

 

f:id:tabear245:20180224112259j:image

 

たまにいますよね。

何をしても不信感を持たれる人。

もっと言えば嫌われる人。

 

 

 

教員を目指していくあなたにとって

信頼

一番の根底にあるものだと思います

 

 

 

 

とりあえず1年間で、

学校の規模にもよりますが

クラス、部活、その保護者、同僚、地域の方

などなど、数えきれない人数の人と

新しい出会いをすることになります。

 

 

f:id:tabear245:20180224112334j:image

 

 

 

 

そんなときに、

2割の人から信頼される人

9割の人から信頼される人

 

 

 

 

どちらになりたいですか?

実際に8割の人に信用されない人

存在します。

 

 

そうならないために

ちょっとしたコツを伝授したいと思います。

 

 

 

 

 

人の評価の基準には、大きく3つあります。

 

① Doing(行為)

 

② Having(属性)

 

③ Being(存在)

 

です。

 

 

Doing とは、例えば

 

「掃除を手伝ってくれてありがとう」

 

のような、行為に対する評価です。

 

 f:id:tabear245:20180224112344p:image

 

 

Havingとは、例えば

 

「学級委員になるなんて、私の誇りよ」

 

のような、その人の属性に対する評価。

 

 

f:id:tabear245:20180224112400p:image 

 

 

 

実は、これら2つの評価方法で褒めたり叱ったりしていると、裏を返せば

 

「掃除をしないとダメ」な人間

「学級委員じゃないとダメ」な人間

 

というメッセージになってしまいます。

 

 

 f:id:tabear245:20180224112406j:image

 

 

ところが、Beingとは

 

「あなたの存在自体が尊い

 

といった評価方法。

 

 

 

 

人を褒めるときには、

ここに注意することが大切です。

 

 

おそらく、多くの教師は

DoingとHavingで評価してしまっている。

 

その結果、

信頼関係がうまく築けないということが

よくあると思うんです。

 

 f:id:tabear245:20180224112418j:image

 

 

私は、少なくとも

Beingで人を見ているつもりです。

 

その結果、よく言われるクレーマー

当たったことはありませんし、

信用されている証なのだな。

と感じるようにしています。

 

 

 

 

 

Beingで評価することは

「無条件で人を愛すること」

だと考えています。

 

 

f:id:tabear245:20180224112259j:image

 

 

そこで、今すぐやってほしいことは、

 

友達でもいいですし、

直接子どもと関わっている人は子どもの

 

「良いところ」

を10個あげてみてください。

 

 

注意点は

DoingとHavingで評価しないこと。

行為や属性以外の、

「存在」に焦点を当ててみてください。

 

 

 

 

日々意識して、多くの人に信頼されると

いいですよね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。

良き師をもて、良き師となれ

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

みなさんは、

良き師となることがですよね!

 

 

f:id:tabear245:20180222222656j:image

 

 

 

心打たれる言葉を言い、

子どもから信頼され、

一緒にバカにもなり、

子どもの夢を共に追う。。

 

 

 

 

 

そんな教師になりたいですよね!

 

 

憧れの人間になりたいのなら、

 

憧れの人を持ちましょう( ^ω^ )

 

f:id:tabear245:20180222222737j:image 

 

 

そして、

 

その人になったつもりで

生活してみるのです。

 

 

 

良き師をもて、良き師になれ。

 

 

 

です。

 

 

人生を生き生きと過ごしている人って

実は師を持っている人が多いんです。

 

 

 

師を持てず、

何を目指していいか分からない場合、

苦しい思いをしますよね?

 

 

 

師をもつことは、

自分の目的や目標を明確にできます。

 

 

 

そうです。

その人になりきればいいんです。

 

 

 

私も、

師と呼べる人がいます。

 

サッカーをやっていたときのコーチです。

 

今は部活指導するときも

彼になり切って指導しています。

 

 f:id:tabear245:20180222222756j:image

 

「なりきる」

ってとても大事なことだと思っていて、

その人の行動だけでなく、

思考や習慣までなりきるのです。

 

 

 

そうすれば、その人に徐々に

近づいていくはず( ^ω^ )

 

 

 

「思考は現実化する」

 

なんて言いますが、

 

「この人になりたい」

 

と思って生活していけば、

本当にそうなれるのです。

 

 

 f:id:tabear245:20180222222814p:image

 

 

 

あなたにも、影響を受けた大人

いるはずです。

 

 

勇気をもって

連絡してみてください!

 

 

そして弟子入りしましょう。

時には図々しさもひつようです笑

 

 

 

 

今やるべきことは、

尊敬している人に会うことです。

ご飯に連れて行ってもらいましょう。

 

 

 f:id:tabear245:20180222222938p:image

 

 

 

 

ハードルが高くても

勇気をもって師をもってみてください!

 

 

 

人生の充実度が違うはずです。

良き師になれるはずです。

 

 

 f:id:tabear245:20180222222858j:image

 

おつかれさまでした。